看護師転職 業種別

総合病院

看護師の仕事の中でも忙しいと言われる総合病院での仕事ですが、最近では不足する看護師の確保のため、残業や労働環境の改善をすすめる病院も徐々に増えています。

また忙しさはありますが、短期間で看護師としての経験を積むことができるので、看護してのスキルアップができるという魅力もあります。

総合病院のメリット

総合病院で働くメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • スキルアップができる
  • 他の病院へ転職しても安心

スキルアップができる

まず総合病院で働く一番のメリットは、スキルアップができることです。

総合病院は医師の数が多く専門性も高いので高度な技術と設備が揃っています。
なかには厚生労働省が承認する「特定機能病院」のような、病院の一般的な機能に加え、集中治療室や無菌病室、最先端検査機器などの高度医療設備を持ち、許可病床数400以上、診療科10以上の規模の病院もあります。

そのような病院で働くことになるのですから、当然スキルアップは大いに期待できます。

仕事は忙しく、対応のスピードはもちろん急変対応や残業などもあり、精神的にも肉体的にもキツイのは間違いないでしょう。
しかし、だからこそ短期間で数多くの症例経験を積むことができ、看護師としての知識やスキルを高めることができ、看護師として大きく成長することができます。

研修会や勉強会なども頻繁に行われているため、常に新しいことを学ぶこともできます。

他の病院へ転職しても安心

これは総合病院で働くとスキルアップができるからこそ言えることなのですが、他の病院や施設に転職したとしても安心して働けます。
総合病院で働けばいろいろな診療科で働くことになるので、看護師としてのスキルが総合的に身に付くので、例えば再度転職する際に総合病院で働くこともできますし、小さなクリニックで働く場合でもすぐに業務に慣れることができます。

大学病院などでは看護師としてのスキルアップの教育体制はしっかりとしているのですが、採血などは研修医がやるので、現場での力を付けるなら総合病院が良いでしょう。

総合病院のデメリット

総合病院で働くデメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 残業や夜勤が多い
  • 他の科への異動が多い

残業や夜勤が多い

総合病院では残業や夜勤が多く肉体的にとても大変です。
特に急性期病棟などは急変対応や救急搬入などでどうしても残業や夜勤、休日出勤が増え、プライベートの時間が確保しづらいというデメリットがあります。

なので家庭やプライベートと仕事を両立させたい人には、少々向いていないかもしれません。

しかし残業や夜勤が増えるとその分給与も増えるというメリットもありますし、最近では残業を減らそうと労働環境を改善しようとする病院もありますので、転職の際にしっかりと調べてみるのが良いでしょう。

他の科への異動が多い

総合病院では一つの科でずっと働くことはなく、他の科への異動が多いです。
希望の診療科があってもそこに配属されるとは限りません。

なので一つの科を集中して学びたいという専門性を高めたい看護師には、あまりおすすめできません。

しかしいろいろな科を経験できるからこそ、自分に合った科が分かるので、若いうちに総合病院を経験して、その後自分に合ったところへ転職する看護師もいます。

こんな方におすすめ

総合病院で働くメリットでもあるように、看護師としてのスキルアップがしたい人におすすめです。

実際に総合病院へ転職する看護師にはスキルアップを希望する20代の看護師が多いです。
総合病院はスキルアップが望める反面、残業や夜勤が多く体力的に大変なので、「体力のある若いうちにしっかりと学んで今後に備えよう」としっかりと計画をたてている看護師が多いからでしょう。

総合病院への転職のポイント

総合病院へ転職したいけど今一歩踏み切れない看護師の中には、残業や夜勤で忙しくて続けていけるかを不安に感じている方が多いです。
実際に総合病院はどこも激務と言われているため、不安に感じる方が多いのは仕方のないことです。

しかし病院の中には残業を減らそうと、労働環境を良くしようとしている病院も少しづつ増えてきています。
ずっと激務では看護師に長く働いてもらうことができず、病院が看護師不足になり困ってしまいますからね。

こういった病院は求人情報だけではなかなか分からないので、病院の内部事情に詳しい看護師転職サイトのキャリアコンサルタントに相談しましょう。

また看護師転職サイトには一般には公開されていない、厚待遇の非公開求人もありますので、少しでもいい条件で転職したい方は、ぜひ利用するようにしましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。