療養型病院は急性期と違い落ち着いた雰囲気で仕事することができ、急変などもあまりないため定時で帰ることができます。
なので育児や家庭の事情で残業をするのが難しい看護師におすすめの職場だといえます。
Contents
療養型病院のメリット
療養型病院で働くメリットは以下のようなことが挙げられます。
- 患者とじっくり関われる
- 急性期と比較すると残業が少ない
患者とじっくり関われる
療養型病院は急性期と違い、患者一人一人と深く接することができます。
なので急性期病棟からの転職者も多い転職先となっています。
急性期と比較すると残業が少ない
患者の急変などが少ないので、残業も少なくなります。
そのため育児やプライベートと仕事を両立させたい人におすすめの転職先だといえます。
また残業が少ないからといって、決して忙しくないというわけではありません。
急性期とは違った忙しさがあり、日々の変化が少ないながらも、細かな観察眼を持って患者の症状の微妙な変化を読み取ってケアすることも必要になってきます。
決して「楽だから」という理由だけで転職せずに、療養型病院ならではの看護の仕方が自分に合っているなど、前向きな考えで転職するようにしましょう。
療養型病院のデメリット
療養型病院で働くデメリットは以下のようなことが挙げられます。
- 看護師としてのスキルアップが難しい
- 人間関係で苦労する可能性も
看護師としてのスキルアップが難しい
療養型病院の患者は病状が安定しているため、どうしても医療行為というものが少なくなってきます。
もちろん療養型病院にしかできない経験というのもありますが、やはり急性期の患者が多い急性期病棟の方が医療行為も多く、様々な疾患を持った患者が多いため、幅広い看護知識や技術を経験することができます。
なのでスキルアップが必要な新卒よりも、どちらかというとある程度急性期で経験をつんだ看護師が多い職場となっています。
人間関係で苦労する可能性も
経験をつんだ看護師が多いので、職場での看護師の平均年齢も少し高めになります。
そのため若手の看護師の方は、入職後にしばらく人間関係の構築に苦労することもあるようです。
こんな人におすすめ
療養型病院は残業や休日出勤が少ないため仕事とプライベートを両立させたい看護師におすすめです。
特に出産や育児で一度職場を離れた看護師は、休みがしっかりと取れ、看護師としての仕事を行えるという点で一番おすすめの転職先だと言えます。
また急性期病棟と違い患者とじっくり関わることができるので、急性期病棟で働いているけど「もっと患者と深く関わって看護がしたい」というような看護師にもおすすめです。
単純に急性期病棟の仕事はハードすぎるから楽そうな療養型病院で働きたいという考えでは、入職後に想像とのギャップですぐにやめたくなってしまうかもしれません。
必ず転職前に、療養型病院ならではの大変さや看護の仕方が自分に合っているかを考えて、転職をしましょう。
コメント