看護師転職 業種別

老人ホームに転職するメリット・デメリット

高齢化が進む中でこれから確実に重要度が増すのが老人ホームなどの介護分野です。

一口に介護施設と言っても「介護老人保健施設」「介護老人福祉施設」「有料老人ホーム」などがあり、それぞれ仕事の内容が違います。

  • 介護老人保健施設:医師の常勤と看護師による24時間制常勤が義務付けられているため、夜勤があります。
  • 介護老人福祉施設:夜勤なしのところもありますが、オンコール体制のところが多いです。
  • 有料老人ホーム:施設により勤務体制が違うため、残業や夜勤もないところもあります。

特に有料老人ホームは施設によって労働環境や給与に違いがあるため、転職時に必ず転職サイトを利用して事前調査をしておきましょう。

≫おすすめ転職サイトはこちら

老人ホームのメリット

老人ホームで働くメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 夜勤が無い
  • 介護の経験も積むことができる

夜勤が無い

老人ホームでは急変などの緊急対応も少なく夜勤もないので、基本的には定時で帰ることができる施設も多いです。
なので、一般病棟で夜勤のハードさに疲れてしまった看護師や出産・育児で一度現場を離れた看護師に人気の転職先となっています。

しかし施設によっては「24時間制常勤が義務付けられている施設」や「オンコール体制の施設」なども存在するので、転職時に事前に調査しておきましょう。

介護の経験も積むことができる

老人ホームでは利用者の生活介など看護以外にも介護業務をこなすことも多くなります。
介護はいずれは誰もが行うことですから、看護だけではなく介護の経験もつめることは非常に魅力です。

また高齢化が進む中で介護業界は今後確実に伸びる業界ですので、介護の経験と知識を蓄えておけば将来的にも仕事に困ることは少なくなるでしょう。

老人ホームのデメリット

老人ホームで働くデメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 看護師としてのスキルアップが難しい
  • プレッシャーが大きい

看護師としてのスキルアップが難しい

老人ホームは介護の経験も積むことできるのが魅力なのですが、その分看護スキルは落ちてしまいます。
なので、将来的に再度病院で働くことも視野に入れている看護師にはあまりおすすめできません。

また老人ホームなどの介護施設は病院と違って看護師の数が圧倒的に少ないです。
当然のことですが、その分一人一人の責任も大きくなってくるので、それがプレッシャーに感じたり、オンコールが精神的負担になったりするようです。

医師が常駐しない施設などでは自分自身で判断をしなければいけない場面もありますので、一般病棟である程度現場での経験を積んだ看護師でないと少し厳しいこともあります。

こんな人におすすめ

以上のことから、老人ホームにおすすめなのは一般病棟での経験があり、残業が少ない・夜勤がない職場を希望する看護師だと言えます。

また利用者はお年寄りですので、お年寄りの方と接するのが好きな人にもおすすめです。

おすすめ転職サイトはこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。