看護師を辞めることはいつでもできます。職場の待遇不満、職場での人間関係など退職する理由を引き出せばいくらでも出てきます。
こうした不満や悩みはあなただけでしょうか?
職場の同僚や先輩には悩みや不満はないのでしょうか?
看護師としての使命に燃えていた頃を思い浮かべてみませんか?
世の中、看護師になりたくてもなれない人はたくさんいます。
看護師という社会貢献の高い仕事についているあなたは非常に期待されています。
看護師を辞める前に今一度、職場を振り返り、患者さんと接してみてください。
同僚、先輩にはあなたから開襟をして、コミニュケーションをとってください。
辞めたいことも忘れてしまうかもしれません。
もし、そんな努力をしたにもかかわらず、辞める決意がついた時に、看護師以外にどんな仕事があるかのかをこちらに紹介しておきます。
Contents
- 1 看護師から事務職(OL)への転職
- 2 事務職求人が多い転職サイト
- 3 看護師から営業職へ転職
- 4 営業職求人が多い転職サイト
- 5 看護師からクリエイティブ/企画に転職
- 6 クリエイティブな求人が多い転職サイト「リクルートエージェント」
- 7 看護師からSE(システムエンジニア)へ転職
- 8 看護師とSEどちらがきつい?
- 9 初心者でもOK!IT業界・SE業界への転職も任せて安心!
- 10 看護師からアパレルへ転職
- 11 ここだけは絶対に利用しておこう!
- 12 美容部員などの化粧品・トイレタリーへの転職
- 13 ここだけは絶対に利用しておこう!
- 14 製造・工場勤務のパート・アルバイト
- 15 工場職求人が多い転職サイト
- 16 看護師辞めてホテル業界へ転職
- 17 遊園地やテーマパークなどのレジャー施設への転職
- 18 レジャーやエンタメ関係の求人が多い転職サイト
看護師から事務職(OL)への転職
事務職は看護師だけではなく、あらゆる女性から人気の転職先です。
「長く働けること」と「定時に帰れる」という2つが人気のポイント。
事務職の仕事内容と必要なスキル
総務、人事、財務、経理の総称を事務職と呼び、それぞれ内容は違います。
総務部は管理部門の中心で、社内の組織や仕事が円滑に進むように労務・給与管理、広報関連(社内広報・社外広報)、庶務関連、法務関連などの仕事を行います。
人事は従業員の募集・採用、教育・研修、給与・賃金の支払い、昇給・昇格のための評価、異動などを行います。
財務・経理関係は資金管理やお金の動きをチェックするのが仕事です。
上記はどの仕事をやるにしてもパソコンのスキルが必要となります。
そのため、求人情報では「パソコンスキルのある経験者」とされていることが多いです。
ただ、資格が必ず必要か?と聞かれると微妙なところ。
というのも多くの女性から人気の職業であるため多くの人が資格を持っており、あまり貴重ともいえる資格ではないからです。
看護師のような国家資格でもあるわけでもなく、その資格を持っていないと働けないということもないため、企業側もあまり重視していない傾向にあります。
実際に入職して3ヶ月もすれば必要なパソコンスキルは身に付きますからね。
それよりも大切なポイントはコミュニケーション能力があること。
事務職は多くの人(社内・社外問わず)と関わるため、コミュニケーション能力・細かい点に気づいてくれる人材の方が求められています。
パソコンの資格を持っているのに事務職として採用されない方が多いのはそのため。
元看護師なら現場で培ったコミュニケーション能力を実体験に交えながらアピールすることができるので、その点は周りの人よりもかなり有利になることが可能です。
事務職の1日のスケジュール | |
---|---|
8:30 | 出社 |
8:45 | 朝礼 |
9:30 | 夜間金庫の管理 |
10:30 | 書類処理 |
12:00 | お昼休み |
13:00 | 窓口対応 |
16:00 | 出納締め処理 |
17:30 | 終礼 |
18:00~(残業) | 残りの書類整理、退社 |
年収目安 | 280万円~560万円 |
事務職求人が多い転職サイト
業界最大級の大手転職サイトなので豊富な業種から、ピッタリの求人が見つかります。
地方の求人も業界一といってもいい。不慣れな履歴書・職 務経歴書を書くためには、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。
専任のキャリアコンサルタントが、マンツーマンで転職のアドバイスしてくれるので、「未経験OK」「育児と両立」「休日120日以上」など、こだわりの条件で選べるのも心強い。
登録するだけで利用できるスカウト機能あり
看護師から営業職へ転職
営業職は自分の力で年収をアップさせることができるので、自分から進んで仕事がしたい人にピッタリの職業です。
看護師から転職する場合は、医療機器の営業をしているメーカーに転職することで、知識と経験を活かしながら周りの営業マンよりも業績をアップすることも可能です。
営業の仕事内容と必要なスキル
営業も販売サービスも顧客に商品・サービスを提供し、引き換えに代金を回収するのが仕事です。
営業と販売は似ていますが、営業は自分で売り込みに行く、販売は店舗に来たお客さんに販売するという違いがあります。
また、営業をする相手には「法人」と「個人」があります。
法人相手なら
- 見込み客のリストアップ
- 販売ツールの作成
- 訪問・アプローチ
- 商品説明
- 疑問点の解消
- クロージング(顧客の了解を得る)
- 契約
- アフターフォロー
となります。
営業がいなければ企業は成り立たないため、やりがいは十分に感じることができます。
年収も自分の実力に合わせてアップさせることができるので、20代で周りよりも100万円~200万円高くすることも可能です。
看護師の経験を活かすなら医療機器メーカーの営業がおすすめ。
周りの営業マンは医療現場での経験がなく、知識だけで販売している状態なので、スタートの時点で優位に立てるわけです。
もちろん営業マンとしてのトークも必要になってきますが、その点は勉強で補うことができる部分ですし、周りの営業マンも同じ状態なので特に問題はありません。
また「自分で営業をするのはちょっと・・・」という場合は、営業マンのサポート役の仕事もあるので、そちらもおすすめです。
営業職の1日のスケジュール | |
---|---|
8:30 | 出社 |
8:45 | 朝礼 |
9:00 | テレアポ |
10:30 | 営業 |
12:00 | お昼休み |
13:00 | 営業 |
16:00 | 帰社、書類作成 |
17:30 | 終礼 |
18:00~(残業) | 残りの書類整理、退社 |
年収目安 | 280万円~800万円 |
営業職求人が多い転職サイト
大手マイナビが運営。給人情報だけではわからない、就職先の仕事・待遇・人間関係を知ることが出来る人材紹介だからこそ、あなたにあった仕事が見つかるのも早いです。
・履歴書の書き方、面接の受け方など不安なことは、専門のキャリアコンサルタントが転職を徹底サポートなので安心。
・好条件な非公開求人も多数保有している女性専門の転職エージェントです。
看護師からクリエイティブ/企画に転職
“クリエイティブ/企画”と言われるとピンとこないかもしれませんが、簡単に言えば広告や商品を作るためのリサーチ・販売戦略を考えるのが仕事です。
ただ、広告のデザインを考えたりするのはデザイナーとしての能力・スキルが要求されることが多いため、美術大学や専門学校出身者ではないと厳しいというのが現実です。
そのため看護師から転職する場合は、営業企画を狙っていくのがおすすめです。
営業企画は商品のプロモーション(販売促進)やマーケティングを担当する職種と、顧客に対して提案営業を実施する販売的な職種があります。
入職するときに必要な資格や経験などはなく、未経験でも入りやすく、女性が活躍しやすい場でもあるので、これからしっかりと働きたい方にもおすすめです。
チームで活動するのが基本となるので、周りの人と協力し合いながら仕事をこなす醍醐味もあります。
もちろん看護師現場のような殺伐とした雰囲気はありませんので、その点は安心してください。
企画の1日のスケジュール | |
---|---|
8:30 | 出社 |
8:45 | スケジュールの確認 |
9:15 | データ調査、会議用資料の作成 |
12:00 | お昼休み |
13:30 | 会議、打ち合わせ |
16:00 | 書類作成 |
17:30 | 終礼、退社 |
18:00~(残業) | 書類作成、退社 |
年収目安 | 280万円~600万円 |
クリエイティブな求人が多い転職サイト「リクルートエージェント」
業種・業態問わずにここだけは絶対に登録しておきたい求人業界のリーディングカンパニー。
圧倒的な求人数でも満足する細かいサポートは安心です。
看護師から異業種への転職を真剣に考えているならイチオシ!の転職エージェントです。
看護師からSE(システムエンジニア)へ転職
看護師からSEへ転職される方は意外と多いです。プログラミングを扱うため専門的に感じられますが、業務をこなしながら覚えていくことができるレベルであり「看護師で覚えなければいけないことと比べたら楽」と感じる元看護師さんが多いそうです。
とはいっても、一人だけで覚えるのは難しいので「研修があるのか?」というポイントは求人選び時点で重視したいところです。
また、SEはプログラマーではないためプログラミングをするのがメインではなく、顧客とプログラマーの間に入る仲介が仕事です。顧客(企業)は欲しいシステムがあってもプログラムで作ることはできないためプログラマーに作ってもらうわけですが、顧客はプログラムのことがサッパリ分からないので、その翻訳をしてあげるのがSEの仕事というわけですね。
そのためプログラムの知識と顧客とのコミュニケーション能力が必要なスキルとなります。看護師としての経験があれば人とのコミュニケーション力は問題ないでしょうから、プログラムの知識・経験を積むことがSEとして働き続けるためのポイントになります。
未経験でも入れるほど人材が不足していて、今が転職の狙い目
クラウドサービス業界は2015年に市場規模が2兆3698億円に達すると言われており、人手が不足している状態。そのため、未経験でも採用されやすく転職の狙い目とも言えます。
さらにIT化はますます進んでいきますので、これから先衰えることなく伸び続ける市場とも言われているので将来性も十分にあります。高齢化が進んでいき看護師の需要が高まっていくように、SEの仕事も比較的安定していくと考えていいでしょう。
SEの1日のスケジュール | |
---|---|
8:00 | 出社 |
8:30 | ミーティング |
9:00 | データ移行 |
12:00 | お昼休み |
13:00 | プログラム実行テスト |
16:00 | 新システムの勉強会 |
18:00 | ミーティング |
19:30 | 退社 |
年収目安 | 250万円~800万円 |
看護師とSEどちらがきつい?
看護師は他の業界と比べてもハードな仕事と言われており、「体力的にキツイから転職したい」と考える方も多いかと思います。実際に私はSEとして働いている経験があり、友人に看護師として働いている人がいますが、話を聞いてみると圧倒的にSEの方が楽に感じます。
まず、看護師とSEでは責任の重さが違います。看護師は一歩間違えれば命にもかかわりますが、SEはプログラムをミスしても人が死ぬことはありませんし、修正も入るので精神的な楽さが圧倒的に違います。時間的な余裕もあり、仕事量が多く深夜まで仕事をすることもありますが、あと数分で対処しなければ人が死ぬ・・・なんて場面はありませんからね。
また、女性なら残業を少なくしてもらえるように自然と仕事を割り振ってもらえるので、男性よりも残業が少ない傾向にあります。なので、体力的・精神的に見てもSEの方が楽だと言えます。
学歴や資格は重視されない
プログラムを扱うとは言っても、実は大学生も卒業時はほとんどプログラムの知識がなく、全くの未経験者でも3ヶ月仕事でプログラムを学べば大卒と同じレベルになることができます。学歴も関係なく、実際に私の働いていた会社では高卒で年収1,000万円近くある方もいました。
未経験でIT業界に入る場合は「何をやりたいか?」「なぜIT業界を目指すのか?」ということが重視されます。SEはプログラム知識が必要ですが、プログラムといっても数十種類あり、その中の1~3つをメインに使って仕事をすることになるので、事前に勉強して・・・というよりかは仕事をしながら必要なプログラムを覚えていく、といった方法が現実的です。
また、年齢も20代であれば比較的採用されやすいので、「IT業界でどんな仕事をしたいか」ということを明確にアピールしながら面接に備えましょう。まだ働いた経験がないのでイメージしづらい部分もあるかと思いますが、「元々IT業界に興味があった」「数学が得意でプログラムに興味があり、前職の看護師で得たコミュニケーション能力を活かせる仕事がしたかった」など、ネットで情報を集めたり、転職サイトの担当者に相談しながら情報を集めてイメージを固めていきましょう。
初心者でもOK!IT業界・SE業界への転職も任せて安心!
業種・業態問わずにここだけは絶対に登録しておきたい求人業界のリーディングカンパニー。
圧倒的な求人数でも満足する細かいサポートは安心です。
看護師から異業種への転職を真剣に考えているならイチオシ!の転職エージェントです。
看護師からアパレルへ転職
看護師の方でももともとアパレル職に憧れがあり、看護師を辞めて転職される方は多いです。「自分もアパレルへの転職を考えている」という方も多いのではないでしょうか?
しかし、いざアパレル業界へ転職しようと思っても「そもそも全くの未経験で働けるのか?」「一般的な就職活動をしたことがないから不安」「どうやって転職すればいいのか分からない」など、いろいろ疑問や不安もおおいかと思います。
そこで、当ページでは看護師からアパレルへ転職するときに知っておきたい情報をまとめました。アパレル業界の職種から転職活動のポイントまでまとめていますので、これからアパレル業界へチャレンジしよう!という方は、参考にしてみてください。
アパレルの主な職種
まず、大前提の知識を覚えておきましょう。一口に『アパレル』といっても、その職種は様々です。
- 販売
- 営業
- 調達
- 生産管理
- マーチャンダイザー
- パタンナー
- デザイナー
【専門系】
いくつか聞いたこともないような職種もあるかと思いますが、一般的に有名なのが『販売』ですよね。店頭に立っている店員さんが『販売』の職種にあたります。技術系の職種は大学や専門学校で服飾過程を2年以上履修した人のみがなれるので、看護師から目指す場合は一般系の仕事が多くなるかと思います。
「デザイナーになりたいんだけど・・・」という場合は、まず服飾専門学校へ通う必要があります。3年間勉強したうえで企業へ入社し、企業デザイナーとして洋服のデザインを担当するのが一番現実的な道筋となります。
始めは販売職からスタート
一般職には販売以外に「営業」「調達」「生産管理」「マーチャンダイザー」など様々な職種がありますが、どの職種になるにしても必ず販売職を経験しておかなければなりません。「営業」「調達」「生産管理」「マーチャンダイザー」はいわゆる本社勤務にあたるわけですが、『現場で働くことによって服の流行やお客さんのニーズを知っておく必要がある』ということで、最初は販売職採用となります。
「販売職 ⇒ 店長 ⇒ 本社勤務(営業・調達・生産管理・マーチャンダイザーなど)」という流れでステップアップ
アパレル販売員になれば所属するブランドの服を社割で買えたり、好きな服を着ながらオシャレに働くことができるのが魅力。もし「本社勤務に興味がない」「販売員として働いていたい」という場合でも、年齢を重ねるごとに40代がターゲットのブランド、50代がターゲットのブランドの販売員として働くことができるので定年までしっかりと働くことができます。
また、今後結婚や出産で辞めたとしても、派遣で生活とのバランスを取りながら働けるのもアパレルの魅力です。
必要なスキルや資格は特になし
アパレルへの転職の際に必要なスキルや資格などもなく、全くの未経験でも転職は可能です。コミュニケーション能力が必要となりますが、その点は看護師時代の経験を交えながらアピールすれば大丈夫かと思います。
アパレルへの転職活動の流れ
基本的な知識を覚えたところで、いよいよ転職活動の流れです。
【転職活動の流れ】
- 転職サイト・転職エージェントに登録する
- 求人情報を集める
- 気に入った求人に応募する
- 採用
ザックリとした流れは上記の通り。まずは、転職サイトや転職エージェントに登録をして求人情報を集めます。
転職サイトを使えばネット上で求人広告を探すことができ、自分で応募することができます。看護師の仕事をしながらだと残業や夜勤で仕事を探す時間を取りにくいかと思いますが、転職サイトならスマホからチェックすることができるので、隙間時間を有効に使って求人情報を集めることができます。
転職エージェントは、転職サイト似ていますが「担当者に仕事を紹介してもらう」という点が違います。転職サイトを利用する場合は、Webサイト上に掲載されている求人へ応募し、面接の日程なども企業とやり取りをして決めていきます。
しかし、転職エージェントでは、まず担当者と面談を行って自分の希望条件(年収・福利厚生など)を伝え、その希望条件を元に担当者が求人を紹介してくれます。転職サイトと違って、プロのキャリアアドバイザーに相談をしながら仕事を見つけることができるメリットがあるため、アパレル業界に限らず一般のサラリーマンで転職エージェントを利用するのが転職活動の主流となっています。
転職サイト・転職エージェントに登録した後は求人情報を集めて、自分の希望に合った求人に応募するだけ。「何社ぐらいエントリーすればいいの?」と疑問になりますが、何社にエントリーしてもマイナスになることはありませんから、片っ端から応募していくのがおすすめです。人にもよりますが、1~2社で採用される方もいれば「30社近く応募して採用された」という方もいますので、応募する前はしっかりと考え、応募した後は採用されなくても深く落ち込まないことが転職活動のコツとも言えます。
また、転職サイト・転職エージェント以外にもハローワークや求人情報誌なども合わせて活用することで、意外と好条件な求人が見つかることもありますよ。
【転職サイト・転職エージェントは最低でも2~3社は登録しておく】
転職サイト・転職エージェントで掲載されている求人は微妙に違いがあったり、同じ求人でも給料が違うこともあります。そのため、少なくとも2~3社の転職サイト・転職エージェントを利用しておくのがポイント。特に転職エージェントには、好条件すぎて一般的には公開されていない『非公開求人』があり、転職エージェントによって保有している非公開求人が違いますので複数利用しておきましょう。
また、担当者との相性もあり「なんかこの担当者とは話が合わないな・・・」「この担当者は信頼できないな・・・」ということもありますので、複数利用しておくことで相性のいい担当者と出会えるメリットもあります。転職サイト・転職エージェントはどちらも全て無料ですので、どんどん利用していきましょう。
ここだけは絶対に利用しておこう!
東京・大阪・名古屋・札幌・福岡。神戸などの有名デパートや専門店、海外ブランド店への仕事を探しているならココが一番おすすめです。何しろ研修が充実しており、一流の販売員を目指すならここが出発点とも言えるくらいです。エントリーもわずかたったの1分で完了!
美容部員などの化粧品・トイレタリーへの転職
化粧品・トイレタリーを扱う企業では、スキンケア化粧品、メイクアップ化粧品をはじめ、オーラルケア、シャンプー、、リンス、石鹸、生理用品、入浴剤、消臭剤、芳香剤、殺虫剤などの日用品を製造しています。
特に女性なら化粧品関連に興味がある方も多いのではないでしょうか。
化粧品・トイレタリーの主な職種としては、以下のようなものがあります。
職種 | 仕事内容 |
---|---|
営業 | 担当する販売店や卸業者、また美容部員の課題に対応。それぞれの人と協力しながら、より売れる店頭づくりに取り組む |
広報 | テレビCMや雑誌などに掲載して宣伝するため、各広告会社と打ち合わせを行う |
商品企画 | どういった商品を作るかを考え、完成までの工程を考える |
購買 | 化粧品原料の仕入れ先と打ち合わせをして仕入れ価格を決めるなど、発注全般を行う |
ロジスティクス | 開発から販売まで一括管理して在庫の適正化などを行う |
研究・開発 | 市場調査の結果から顧客のニーズに合った商品を研究・開発する |
デザイナー | パッケージのコンセプトや説明書、使用見本などを作成する |
研究・開発とデザイナーのみが専門的な知識が必要とされることが多いですが、それ以外は未経験からの転職も可能です。
もちろん、これ以外にも化粧品コーナーでよく見かける美容部員(販売員)も未経験OKの求人が出ているので、転職することは可能です。
給与的には上記の職種(いわゆる本社勤務)の方が高い傾向にありますが、美容部員なら直接お客様と関わることができるのでやりがいを感じやすかったり、今後結婚をして派遣社員として柔軟に働くことができるメリットなんかもあります。
ここだけは絶対に利用しておこう!
東京・大阪・名古屋・札幌・福岡。神戸などの有名デパートや専門店、海外ブランド店への仕事を探しているならココが一番おすすめです。何しろ研修が充実しており、一流の販売員を目指すならここが出発点とも言えるくらいです。エントリーもわずかたったの1分で完了!
製造・工場勤務のパート・アルバイト
結婚や出産を機に看護師を辞めた方の転職先で多いのが製造のパートや工場勤務です。
「時短で働くことができる」「フルタイムでも17時に帰ることができる」「求人も多く働きやすい」といった理由があります。
仕事内容は多種多様で、基本的には流れ作業で自分の担当部分のパーツをつけたりといった感じです。
少し違いますが、「流れてくるお弁当におかずを盛り付けていくような感じ」とイメージすれば分かりやすいかと思います。
看護師の場合「あれもしなきゃ。これもしなきゃ。」というように次々と仕事が増えてきますが、製造・工場勤務の場合は単純作業が多いため、考えながら仕事をするのが少し疲れてしまったという方もストレスなく働きやすいかと思います。
給与は時給900円~1400円と比較的高め。
派遣でも有給休暇制度を設けている求人も多くありますので、生活に合わせた働き方をすることも可能です。
工場職求人が多い転職サイト
業界最大級の大手転職サイトなので豊富な業種から、ピッタリの求人が見つかります。
地方の求人も業界一といってもいい。不慣れな履歴書・職 務経歴書を書くためには、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。
専任のキャリアコンサルタントが、マンツーマンで転職のアドバイスしてくれるので、「未経験OK」「育児と両立」「休日120日以上」など、こだわりの条件で選べるのも心強い。
登録するだけで利用できるスカウト機能あり
看護師辞めてホテル業界へ転職
2020年の東京オリンピックに向けてホテル業界は活性化し、市場も広がっています。
そんな中で人手が徐々に不足しているのが現状で、求人も比較的多く見かけるようになってきました。
ホテル業務では、宿泊客を受け入れるだけではなく、宴会場を利用した結構披露宴やパーティー、セミナーの開催も請け負います。
募集職種もフロントスタッフをイメージしがちですが、それ以外にも宴会用の料飲を考える職種や宴会・ディナーショーを企画する職種、管内の売り上げや人材を管理する職種などもあります。
職種 | 仕事内容 |
---|---|
宿泊/フロント | フロントサービスと客室サービスを行います |
料飲/サービス | レストラン部門と宴会部門、調理部門があり、調理部門はさらに和食、洋食、バーなどに分かれる |
営業・販促 | ホテルの営業は団体宿泊などの客室営業や婚礼、宴会、ディナーショーなどの企画営業が業務 |
管理 | 館内の売り上げ管理のほか、人事管理や館内の電気や空調、水などの施設管理をする |
基本的にどの分野でも資格なしでOKなので、全く未経験の看護師でも転職は可能です。
ホテル業界は人(特にお客様)と密接に関わる仕事でもあるので接客態度やマナーが重視されますが、看護師さんなら現場で毎日のように患者さんと関わっている経験もあるかと思いますので、その点はアピールポイントとなります。
最近ではビジネス客が減少傾向にありますが、一方で中国人をはじめとする外国人観光客が増加傾向にあるため、「外国語に興味がある」「外国を話しながら働きたい」という方にもピッタリです。
実際に看護師さんで看護師を辞めた後に英語を勉強したり、海外へ留学される方もいますから、挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。
雇用形態は正社員だけではなく、契約社員や派遣社員、パート・アルバイトと多岐にわたります。
遊園地やテーマパークなどのレジャー施設への転職
レジャー施設は「観光」や「娯楽」「スポーツ」「アミューズメント」など多岐にわたり、業態はテーマパークや動物園、水族館などの施設と、パチンコやカラオケ、ゲームセンターなどのアミューズメントに分けることができます。
レジャー施設は観光産業などと同様に、国民の時間や家計のゆとりなどの影響を受けやすく、ブームにも左右されます。
最近では景気の後退もあり「安・近・短」の傾向が強まっていましたが、2020年の東京オリンピックに向けて市場が拡大されることが予想されています。
求人も増加傾向にあるため、今が入りやすい時期。
レジャー施設の仕事内容
レジャーの種目によって職種も業務内容も多岐にわたりますが、主な職種はサービススタッフ、企画・開発、機械調達、販売促進、施設開発管理、新規事業開発などです。
アトラクション施設では、企画や演出を担当する企画・演出・クリエーターや、アトラクション施設の機械や設備の操作を担当し、管理、点検なども行うオペレーターも募集しています。
また、看護師資格を活かすならレジャー施設内の救護室の仕事なんかもあります。
レジャー施設内でケガをしたり、体調が悪くなってしまった方の症状を確認するのが仕事ですが、看護師資格を持った人ならではの仕事ですのでやりがいはあるかと思われます。
ただし、求人は一般の転職サイトにはなく看護師専門の転職サイトでしか掲載・紹介されていないことも多いので、その点は注意しておきましょう。
⇒レジャー施設内の救護室の求人を探す
(登録後、求人を確認することができます)
レジャーやエンタメ関係の求人が多い転職サイト
業種・業態問わずにここだけは絶対に登録しておきたい求人業界のリーディングカンパニー。
圧倒的な求人数でも満足する細かいサポートは安心です。
看護師から異業種への転職を真剣に考えているならイチオシ!の転職エージェントです。
業界最大級の大手転職サイトなので豊富な業種から、ピッタリの求人が見つかります。
地方の求人も業界一といってもいい。不慣れな履歴書・職 務経歴書を書くためには、プロのアドバイスを受けることをおすすめします。
専任のキャリアコンサルタントが、マンツーマンで転職のアドバイスしてくれるので、「未経験OK」「育児と両立」「休日120日以上」など、こだわりの条件で選べるのも心強い。
登録するだけで利用できるスカウト機能あり
コメント