看護師転職 業種別

大学病院に転職

東京、大阪、名古屋、福岡などの大学病院は給与が良く厚待遇であることが有名ですが、中途採用が少なく基本的には新卒中心に採用されているため、中途の場合は勤務時間が同じであっても非常勤からのスタートであることがほとんどです。

大学病院のメリット

大学病院で働くメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 厚待遇
  • 専門分野でのスキルアップができる

厚待遇

大学病院で働くメリットには厚待遇であることが挙げられます。
基本的には大学病院で働く看護師の給料は、その地域の看護師の中でもトップクラスだと言われています。

なので、転職を機に給与が大幅にアップしたという看護師も少なくありません。

また施設には託児所が併設されている病院も多いので、子供がまだ小さいけど看護師として働きたいという人には嬉しいですね。

専門分野でのスキルアップができる

大学病院では教育体制がしっかりとしているので、看護師としてのスキルアップが期待できます。
最新の技術を使った治療を行うことも多いため、最新の医療に触れることも多く、民間や公立病院では検査・診断できないような患者さんが多く集まるのでたくさんの症例を見ることができるので、看護師としての知識を多く積むことができます。

また大学病院は教育体制がしっかりしているため、新卒で入った看護師の勉強の場としても最適ですし、ある程度キャリアがある看護師でも研修を受けることができます。

大学病院のデメリット

大学病院で働くデメリットは以下のようなことが挙げられます。

  • 他の病院への転職が大変
  • 研修会が多く、拘束時間が長い

他の病院への転職が大変

大学病院は医師と看護師の仕事がハッキリと分かれています。
例えば、総合病院で働く看護師は採血や点滴などを行いますが、大学病院では研修医が行います。

これは大学病院が役割分担をきっちりと決め、看護師は看護師本来の業務にのみ専念するようにしているからです。

なので大学病院から他の病院へ転職する際に、他の病院の看護師が当たり前にできることが大学病院で働いているとできないということになります。

しかし採血や点滴などは自主的に練習すればできるようになるので、忙しい中でどれだけ自分で努力できるかによっても変わってくるともいえるでしょう。

研修会が多く、拘束時間が長い

教育体制がしっかりとしている大学病院ですが、研修会が多く転職を考える看護師が多いのも事実です。
知識は身に付きますが、終業後に研修会があることもあるので、拘束時間が長くなります。

このため、仕事とプライベートを両立させたいと考えている看護師には少し向いていないと言えます。
また「看護師だけどあまり長く働くことを考えておらず、結婚したら看護師をやめるつもりだ」という方もあまりおすすめできません。

時間外での研修会がストレスにならないのはやはり勉強をしたい、学びたいという気持ちがあってこそなので、勉強に前向きな人でないと、負担に感じてしまうことが多くなるでしょう。

こんな方におすすめ

大学病院は専門分野でのスキルアップを希望する看護師におすすめです。
教育体制もしっかりと整っているうえ、最新の医療技術を経験することができるので、専門分野で働きたいと考えているなら大学病院が一番良いでしょう。

大学病院への転職のポイント

教育体制がしっかりしており、専門分野のスキルアップを希望する看護師に人気な大学病院ですが、病院によってはかなり激務で精神的にも身体的にも負担が大きい病院もあるようです。

ある程度忙しくてもスキルアップできると考えれば頑張れる方も多いでしょうが、無理をしすぎて体を壊してしまっては意味がありません。
せっかく専門分野のことが学べるのですから、長く働きたいと考えている方が多いはずです。

実際の働き方や就業条件などは病院によって異なり、中には、実際に働いてみると求人情報と違うということもあるかもしれません。

なので、転職前に病院ごとの働き方や就業条件、実際に働いている看護師の方々の声などを参考にして情報を集めておきましょう。

看護師転職サイトのキャリアコンサルタントを利用すれば実際の病院の内情を聞きだすこともできるので、転職の際は大いに利用する価値があります。
過去に多くの看護師の転職を手伝ってきたキャリアコンサルタントなら、大学病院をやめたいと相談してきた看護師の方々から提供される病院の内情が蓄積されているので、求人情報だけでは分からない各大学病院の内部情報を知ることができます。

転職サイトは全てのサービスが無料ですので、転職の際は積極的に利用していくようにしましょう。

おすすめ転職サイトはこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。