東京で働く看護師の現実

勉強・習い事との両立

働きながら学ぶということは、どの仕事でも大変ですが、通うことが無理ならば、スクーリングに何度か出席すればよい通信教育を受ける方法もあります。
努力と工夫しだいで、習い事をしたり、学校に通うことは可能です。

■助産婦・保健婦になるための勉強
4年制大学では、卒業と同時に保健婦の資格取得できるカリキュラムを組んでいます。
専門学校や短大では看護士の資格を持った人の場合、さらに1年間学校に通って資格を取ることができます。
これらの助産婦や保健婦の資格を取ろうという人たちは、どうしているでしょうか。
看護士の仕事に関わる資格の中には、勤務しながらでも取れるものもありますが、助産婦や保健婦の場合、働きながら資格を取るのは難しいです。
病院をやめるか、休職して学ぶかのどちらかになります。
病院によっては、休職しても資格取得後に同じ病院に戻ることを条件に給料が支払われたり、奨学金が出されたりするケースもあります。
病院側も学ぶ姿勢をバックアップする体制をとり応援しているのです。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。